あけましておめでとうございます。
正月早々、ひどい地震が起こってしまって、被災地の人たちにはお見舞い申し上げることしかできない状況ですね。うちの地域もそこそこ長く揺れた感じでした。
支援金の募金とかはしますけど、現地ボランティアとかは余震が落ち着いて現地の状況が整ってから考慮する感じですね。現地の警察や消防、自衛隊の活躍を心から応援しています。
こういってはアレなんですが、今回は原発事故が無くて不幸中の幸いだった。私は東日本の被災時は地震・津波そのものの被害よりも原発事故のほうに精神を追い詰められましたので。あのときは「東日本終わったかも…」って絶望したからね。
暗い話はここまでにしてゲームの話。
スマブラ買ったのにSwitchのsdカードの空きがない!
というわけで、積んでいたディアブロⅢをプレイすることにしました。このソフト16GBあるんで(スマブラも16GBオーバー)
いつだったか2000円未満でセールしてた時に購入済みで、ハマる人はめちゃくちゃハマって時間を溶かすゲームだという噂を聞いていた。もしそうなってしまったらコワイので積んでいたわけなんですが。
今回はハマらなかったらストーリーだけクリアして一旦削除してしまおうと、そういうつもりでプレイしました。
ストーリー以外にもいろんなゲームモードがあって遊べる人は延々と遊べるらしい。ストーリーモードが終了してからが本番という噂も聞いた。
実際プレイしてみて、そこまではハマらなかった感じなのでここで終わりにしていいかな、という感じでした。やり込みの領域にはいるとほんとに時間が溶けるらしいし。
どういうゲームなのかというと、見下ろし型視点のハック&スラッシュ型RPGです。
敵がワラワラ出てくるので各種スキルでぶん殴ってなぎ倒していく、まあ無双に近い感じ。
難易度ノーマルだったので、戦闘はほんとに無双系に近い感じだった。弱い敵はほんとに2,3回の通常攻撃でなぎ倒せるしたまに登場するネームドモンスターもやや手強いものの倒されるほどは苦戦しなかった。回避アクションもあるけど、基本的にガチ攻めしてれば大体何とかなる感じ。アイテム収集ゲーに難しいアクションを要求されてもダレるので、これでいい感じでしたね。
敵や破壊できるオブジェクトが装備アイテムを落とすので、それを拾ってどんどん強い武器防具に変えていく感じですね。
ボーダーランズなんかと同じように、装備アイテムそれぞれに追加効果とかがついていて名前が似てても同じ装備は無い感じ。攻撃力防御力の違い以外に、スキルの威力に補正がかかる効果がついていたりそんな感じ。
空きソケットがある装備には宝石を取り付けてさらに強化可能。
拠点の街には鍛冶屋があって、そこで要らない装備を分解したり新しい装備を素材から作ったりすることもできる。
バーバリアンやクルセイダー、デーモンハンターなどのクラス(職業)がありクラスごとに戦い方が違う。私はモンクでプレイしました。
クラスによっては装備できないものもある。
一緒に行動してくれる仲間もいるんだけど、戦力としてはそこまで期待はできない感じ。仲間とのクエストもある。
ダークファンタジーな世界観で敵がアンデッドや悪魔や死霊、かつダンジョンなどが多いので雰囲気は暗め。死体とか普通に転がってたりする。
ストーリーは章分けされていて、章が進むと前の章の街やダンジョンにはいけなくなる。
洋ゲーではあるんですが、日本語吹き替えされていて好感触。主人公もちゃんと喋ります。
ただキャラクターが話している最中に、別のイベントで音声が入ると前のセリフがキャンセルされるのが気になった。
ストーリーなんですけど、これ続きものなんですね。三作目なので、前作前々作の登場人物が出てくる感じで、前作までのストーリーあっての今作になっています。
ディアブロをはじめとする悪魔連中が人類からみて脅威なのはそのとおりなんですけど、悪魔と対立する天使もけっこうアレ。特に天使のトップのやつが狭量すぎる。他の天使は割と主人公に好意的なのにね。
主人公はネファリムと呼ばれる特別な存在なのですが(めっちゃ強いという設定。ある意味なろう系)なぜこんだけ強いのかよくわからんかった。新しい敵が出るたびに「私に任せろ」と言って、その通り敵をひねりつぶしていく。そのせいか、エンディングではそのうち主人公が世界から敵視されるのでは、みたいに語られて終わる。
ちなみにタイトルにあたるディアブロはラスボスではなくて拍子抜けした。正直、あそこでエンディングで良かったのでは?
きになったところは、Aボタンにいろんな操作が集約されていて誤作動することがあった。
通常攻撃にあたるスキルがAボタンで、アイテムを拾うのもAボタン、エリアチェンジするボタンもA
アイテムを拾いたいのに近くに敵がいると通常攻撃が優先的に発動する。エリアチェンジ付近で戦ってると突然エリアチェンジしたりもする。
たしかスキルに関してはボタン割り当て変更できる?っぽいのでそこで変えれば誤作動も少なくなるんじゃないかな。