気ままにゲームプレイ日記

いろんなゲームをプレイしてみた系の雑記

フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~DX(Switch版) 感想前編


 PS4原盤感想
jikaseimiso.hatenablog.com

 前作ソフィーDX感想
jikaseimiso.hatenablog.com


 実はフィリスのアトリエDX版を必死こいてプレイしていました。理由はSwitchメモリーカードの容量空けと「今年アトリエをまだプレイしてないな」ということで。
 アトリエシリーズの最新作はガチャゲーということで手を付けてないんですよね。なんか聞いた話ではガチャの金額が他のガチャゲーよりもかなり高く設定されてるらしい。キャラデザインとかは好評らしいんだけど、課金部分であまり良くない噂を聞いた。
 メモリーカードの容量に関してはDL版ゲームを購入しても入らないという非常に切羽詰まった状況で、これはまず積みゲーを消化していかないといけないという、まあ当たり前の事なんですけどね。ポケモンソードとか消してもいいんですけど、またやりたくなった時に10GB以上ダウンロードするのはつれぇし。1TBのカード買おうかな…。
 フィリスのアトリエDXに関しては手を付けるのにためらいがあって、不思議シリーズDX三部作購入してからずっと積んでました。
 原盤の感想でも書いてると思うんですが、コンテナの容量と量販店・複製がないことがかなりのネックになっていまして。特に量販店・複製でアイテムをコピーできないのがキツイ。量販店ってアトリエシリーズの過去作にあったシステムで、それを排除した理由はわからない。プレイヤーはただただ不便。

 それでも原盤プレイが2016年だから懐かしさもあるし8年ぶりにプレイしてみたわけですよ。

 してみたら、昔気づかなかったフィリスちゃんのかわいさに気づいたよ。ソフィーが一番だけどさ。

 昔の記憶とかがあるからね、割とサックリと公認錬金術試験を首席クリア。ソフィーも倒しました。…嫌だったけどさ。
 PS4版の公認試験失敗の話とか読み返してみたけど、かなりひでぇなと。品質95とかでイキってるのはマジで草生えるわ。さらにそっから落第するとかね。当時はもっと緩い試験だと思ってたんですよね。
 今回は原盤の記憶があったんで、序盤でレヴィをちゃんと仲間に迎えたし推薦状もサクサクと5枚全部集めた。ライゼンベルグについても100日以上余った。
 DLC衣装も全部込みでクレリック衣装がね、めっちゃ調合の熟練度(調合アイテム毎に熟練度というシステムがある)あがるのもやりやすかった。原盤の時、熟練度あげが面倒くさくて最後まで防具が厚手の服だったからなぁ。

 原盤もそうだったんですが、フィールドが広い為かロード時間が長め。まあしょうがない…のか?



 次回、七転八倒の特性集めの後編に続く。