モンスターハンターライズのプレイ感想3
今回はモンスターについての感想などを。
全部詳細に描くと面倒くさいうえに長くなるので一言コメント程度に済ませてあります。一度しか狩ってないモンスターも多いし。
見たことがある、と書いているモンスター以外は初見であり、初出作品とかはまったく知りません。
村クエストでは古龍はいない模様。
初見はだいたいライトボウガンで行っているので、ほぼ楽勝です。攻略方法? 撃てばええんやで。
↓でいろいろ書いているけど、モンスターが何してこようが比較的安全な距離を保てるライトボウガンなら問答無用なので、勝てない人はライトボウガンで行くといい。楽しいかどうかはおいといてね。
オサイズチ
要するにライズのドスランポスでしょ? てかカマイタチがモチーフなのかな。
ドスバギィ
要するにライズのドスバギィでしょ?…あれ? 昏睡レ〇プしてくる卑劣なヤツ。
ウルクスス
ウルクススガニゲテル!
アオアシラ
熊。
アケノシルム
鳥竜種ぽい。
ロアルドロス
Triにいたやつ。クエスト依頼主は一夫多妻状態に激おこ。よし、狩ろう。
ドスフロギィ
毒。
ボルボロス
Triにいた泥のヤツだね。
クルルヤック
地面掘って石かなんかを投げてくる。
ヨツミワドウ
巨大蛙。モチーフは河童と相撲取りかな。
フルフル
ようやく見知った顔が出てきたぜ。…顔ないけど。
首を伸ばしてくる攻撃、当たった!と思っても当たってないことが多い。いや、当たらないほうがこっちは都合いいんだけど。
洞窟の中ではほとんど戦わなかったので天井に張り付いての酸攻撃とか確認できず。
ビシュテンゴ
天狗がモチーフっぽい。動きがトリッキーすぎてよくわからんかった。柿を投げてくるのだけど、柿ってそんな固いのかな。普通に石投げたほうがよくね?
バサルモス
見知った顔その2 ライトボウガンで行ったので楽だったけど、剣士だとやっぱりはじかれまくるのかね。
ラングロトラ
こいつも固そうな見た目。虎?
トビカガチ
動きが素早いのでライトボウガンでも立ち回りを間違うと痛い目を見る。トゲを飛ばしてくる遠距離攻撃も持ってる。
ナルガクルガなんかに形が似ている通り、尻尾ビッターン!系の攻撃を仕掛けてきたりもする。
こいつの登場まではライトボウガンで楽勝ムードだったんだけど、ここからは油断できなくなってくる。
リオレイア
見知った顔3 挙動とか旧作から大きくは変わってない感じがした。つまり楽勝ってことさ。
ベリオロス
こいつもTriにいた記憶がある。爪を破壊すると横跳びした後滑るようになるんだっけか。
こいつもナルガ系の平べったい体型をしているので、動きが早い。
イソネミクニ
おそらく日本の人魚がモチーフ。あとラッコ。
こいつも昏睡レ〇プしてくるド畜生。あ、雌っぽいから昏睡逆レ〇プか。でも嬉しくない。
プケプケ
ワールドにいた気がした。
ひでえ顔だ。ゲリョスのほうがかっこいいです。
マガイマガド
ライズの看板モンスターっぽい。…村クエのは体験版と違ってよわよわ。
攻撃パターンは豊富なのですが、↑で書いた通りライトボウガンで距離をとれば割と安全。
ふわっと縦に浮き上がるように飛んでから突っ込んでくる攻撃は食らうとやばいことになるので、これだけは絶対逃げたほうがいい。
リオレウス
見知った顔4 ホバリングからの攻撃が増えてる空の王者。
どうやらワールドツアーはしなくなったっぽい。P2とかフロンティアでワールドツアーで遅延行為とか、飛んでる最中に見えないオブジェクトに引っかかって降りてこないとかあまりに問題が多かったのに修正しなかった当時のカプコンに比べるとだいぶ進歩したんですね。
タマミツネ
水の薙ぎ払いブレスだけは要注意! ライトボウガンでイキって撃ちまくってたら逆に薙ぎ払われてた。ここだけは気を付ける必要アリ。
アンジャナフ
こいつ狩ってた時にけっこう酔っ払ってたんで覚えてない。酔ってても普通に狩ってたんで大したことないヤツだと思う。
ジンオウガ
なんかよくわからん。自家発電?してるっぽい? ライトボウガンなら苦戦する要素皆無。近接武器だと苦労する系かな?露骨に痺れそうだし。
ナルガクルガ
見知った顔5 相変わらず素早いし尻尾ビッタンしてる。トゲも飛ばしてくるよ。
オロミドロ
長くクネクネした体に謎の泥を操る能力。…こいつ古龍じゃないの?
ざぶんと押し寄せる泥に触るだけで状態異常を受ける。プレイヤーに嫌われるタイプのモンスターだと思う。
ディアブロス
見知った顔6
旧作では突進してくるのをランスで正面からガードすることが多かったので、ほんとに見知った顔だったりする。顔の話だけです。
ティガレックス
見知った顔7 旧作から挙動はあんまり変わってないような気がした。
ゴシャハギ
ナマハゲがモチーフかな? 二足歩行で氷の鉈をもって迫ってくるのは怖いです。モンスターが武器を使うってのは新鮮。でも怖い(大事なことなので2回)
ちなみにこいつも氷のブレスに薙ぎ払いあります。