ひたすらドラゴンズドグマとバイオショックをプレイしていました。
両方とも4/25に続編が出るので積んでたのをプレイしてみようと。
で、ドラゴンズドグマをクリアしました。2周クリア。
1周目は女主人公でクエストコンプリート、2周目は男でメインクエスト速攻。
100点満点で60点。
言いたいことがたくさんある(以下長文)んだけど、なかなか楽しめました。酷評に見えるかもしれないけど。
--------------------------------------------
まず公式でジャンルをオープンワールドアクションと書いてしまったのが大きな過ち。
オープンワールドというには世界が狭かった。
最強の水中モンスター様がいるので、ちょっと深めの水に入るとたちまち襲われて岸に戻されます。それも狭さを感じる一因。
ニーアみたいにアクションRPGってことにしとけば良かったのに。
オープンワールドとしては狭いといっても、普通のRPGくらいの広さはあるので移動が大変。
なにせこのゲーム、ファストトラベルや乗り物の類が無いので。
特定のポイントに一気に戻れる刹那の飛石というアイテムはあるのですが、これの値段が高くしかも初期は冒険の拠点の街一ヵ所にしか飛べない。
ワープポイントを作成できるアイテムは、一周目では一個しか取れず(私が確認したところでは)
2周目はラスボスがちょっと違うということなのでプレイしたのですが、2周目はこのワープポイント設置アイテムが店売りされています。
これからこのゲームをプレイする方は、1周目はイージーモードでメインクエストを早めにクリアすることをお勧めします。
2周目でワープポイントを各所に設置してからサブクエストを楽しむことを強くお勧めします。
1周目だとモンスター討伐の掲示板クエストは最高でも報酬15万くらいのしかありませんが、2周目は報酬50万とか75万のクエストが序盤から出てきます。それだけの金額があれば気軽にワープアイテム買えますので。
私は1周目途中でちょっと不明点を攻略Wikiで調べにいったのですが、そこで時限クエストがあることを知り1周目でクエストコンプリートしたのですが。
どう考えても、ワープポイントを増やせる2周目に回したほうが効率よかった。
プレイ時間の4分の1くらいは移動時間だったような気がしてならない。
隣国の話とかちょくちょく出てきますが、続編で出てくるんでしょうか。
--------------------------------------------
戦闘は面白かった。
ワンダのように大型モンスターに捕まって攻撃したり、中型の敵を羽交い絞めにしたり、各種スキルを駆使したり。
ジョブはストライダー → アサシン、メインポーンはメイジ → ファイター → メイジで最後までプレイしたのですが、面白いスキルがいろいろありました。
回避行動と攻撃をあわせたスキルや、攻撃を受け流して反撃したり。
アビリティでは夜や単独行動時に強くなるものや、回復魔法の強化や、エンチャント持続効果などいろいろ。
夜強くなるアビリティですが、夜が暗すぎるのであまり使えない。
単独行動での強化は確かに強いんだけど、メインポーンを死なせてまでやるメリットがね。持てるアイテムの総量も減るわけだし。
この手のゲームにはつきもののローリング回避がデフォルトで無いのにも最初は驚いた。
問題はスキルを自由に付け替えられないことかなぁ。宿屋でないとスキルのボタン割り当てを交換できない。
なので、道中に氷に弱い敵が出てきてもその場で氷魔法を割り当てたりはできないです。
アビリティはともかくスキルは現地で入れ替えできる仕様だったらなぁ。
あとはカメラワーク。
モンハンで散々壁際のカメラが悪いと言われているカプコンなんで、これもそうかな?とは思ってたんだけど、そうだった。
特に大型モンスターに掴まった時のカメラがやばい。
ウルドラゴンの背中とか、何が起こってるのかわからないレベルでカメラワークが酷い^^;
--------------------------------------------
ポーンシステム。
これがなかなか面白いアイデアだと思った。
他のプレイヤーのポーンを借りて4人パーティまで組める。
街道とかにもポーンが歩いていて、その場で雇用もできる。
ポーンの知識というものがあり、他のプレイヤーのポーンが「こいつは氷に弱い」「ここにはハーピーがいます」みたいに教えてくれる。
他に、クエストに関しても他のプレイヤーが攻略済みのものに関してはヒントを教えてくれたりする。
これってMMORPGっぽいんだよね。
私がかつてプレイしていたFF11なんかで、先輩プレイヤーが「これはこうなんだよ」「ここにNM出るよ」って教えてくれたり(時にはネタバレレベルで^^;)することがあったけど、それに似た感じ。
強敵が現れて、そこらへん歩いてるプレイヤーに声をかけてその場でパーティ組んだり。
このゲームって、本来は4人COOPを目指して開発していたんじゃないかな。
技術的に負担が大きくてそれを断念した名残が、ポーンなんじゃないかと。
ポーンはAIが微妙。
「効果が薄いようです」といいつつ、効果が薄い攻撃ばかり使ったり。
「炎が弱点です」と言ってるポーンがいるのに別のポーンはファイアーボールを使わない。情報の共有しようよ。
「石化ブレスが来ます!」 わかってるなら逃げて。
アイテム拾わないくせに宝箱だけは真っ先に開けに行く。
魔法職なのに乱戦に突っ込んで行ったり。
テイルズのAIって割とまともだったんだなぁ、って思った。あれは作戦指示とかできたしね。
ドラゴンズドグマも基本的な思考の変更はできますが、それが反映されているかは微妙だし、特定の場所でないと変更できない。
--------------------------------------------
モンスター。
それぞれ特色があるし、大型モンスターの迫力が良い。特にドラゴン系。
空を飛べるモンスターが、やばくなったら飛んで逃げ去っていくとかも妙にリアル。モンハンだと足引きずっても狩りのエリア外には絶対逃げないしね。
モンハン同様部位破壊の概念もある。
問題点は種類が少ないこと。
雑魚だとオオカミ系、ゴブリン系、ハーピー系、リザードマン系、スケルトン系がほぼ武装と色、弱点が違うだけのグラフィック。
大型モンスターも種類は少なめ。
序盤〜中盤はオオカミの多さに辟易した。
あと序盤は山賊・盗賊が強くてきつかった。特に盾持ちが。
終盤ではヘルハウンドがやばいくらい強かった。早い上に炎がやばい。
不遇のモンスター、ガーゴイル。この手のゲームの定番モンスなのに出番少なすぎぃ。
ドラゴン。
ストーリーで戦うドラゴンは圧巻だった。
ドラゴンの正体が正体なので、結構フェアに戦ってくれます。空から延々ブレスを落としてくるとか、そういうことがないのは良かった。
ドラゴンの亜種三体もなかなかの迫力です。
ウルドラゴンはやばかった。一撃即死wwww まさに究極のドラゴン。
ドラゴンの強さ見せつけるためか、覚者以外を即気絶に追い込む範囲攻撃があるのですが、あれはやりすぎ。ポーンの蘇生係ですか、主人公は。
苦労したのはオフラインのウルドラゴンと、エヴァーフォールのコカトリス2体+グリムゴブリン。コカトリス2体はサポートポーンが石化死してカオスだった。
--------------------------------------------
ストーリー&クエスト。
メインストーリーは…まあ普通なんじゃないかな。悪くはないと思う。
ドラゴンの生贄は好感度高いNPCが選ばれるらしい。私の場合は1周目エリノア、2周目セレナ。
話しかけただけで好感度上がるらしくて、宿屋の主人が生贄に選ばれるプレイヤーも多かったらしい(笑)
この宿屋の件は続編で修正されるらしい。
2周目はセレナ関係のクエストやってなかったのになぜかセレナ。ドラゴン討伐後のエンドロールで身長2mの覚者がセレナちゃんに押し倒されていたのは笑ってしまった。
でも最後の海岸のシーンでの台詞を考えると、セレナちゃんで良かった。
1周目は生贄がエリノアだったのに、海岸はなぜかマデリンが来て草が生えた。
サブストーリー。
領王、エリノアあたりのストーリーがちょっと。
エリノアちゃんが覚者に一目ぼれで、出会っていきなり夜に部屋に呼ぶのは違和感。しかも1周目の覚者女キャラだし。キマシタワー
それで投獄されて、脱獄しても何も言われない。お咎めなし。
むしろ領王が歳でセックスレスだから持て余して呼んだ、って言われたほうがしっくりくる。女主人公なら男に興味ないって言われたほうが(笑)
離宮救出ミッションは完全にやってますね。1周目は百合でしたが、2周目は男主人公なので入ってますね、あれ。
嫁を寝取った人間に何も言わない王。おかしい。
でも別件でボコられると兵士総動員してくる王。
時間指定のサブクエスト。
夜指定で行ってみたら、依頼者の登場までかなり待たされた。もうすぐ朝だよ。
昼じゃないと出現しないNPCもいる。
宿屋では朝か夜しか時間を進められない。何時間休む、とかはないので時々困る。
お使い系サブクエスト。
もうこの手のゲームのサブクエストはお使い系からは離れられない。
アイデアは出尽くしたのかもしれない。
護衛系サブクエスト。
癒しの泉への護衛ってのを見て、「あ、領都から橋渡ってそばじゃん。やろう」って思ったのが運のつき。
癒しの泉が複数あることを知らなかったんだよー。
初見のダイアウルフやスノーハーピーに苦労しつつ、慎重にセーブして進んだのは苦い思い出。
救済。
ああいうのじゃなくて、ワイバーンやウィルムを中ボスに据えれば良かったのではないかと。
--------------------------------------------
その他。
B'zの主題歌。いまいち世界観にマッチしていません。
セーブが一つだけ。しかもオートセーブ対応。
時限イベント逃したら戻れません。不便。
DLC
追加クエストはわかりませんが、ゲーム内通貨の一種であるリムの販売はどうかと。
雨が降らない。晴れか曇り。
水濡れというバッドステータスがある影響かも。
悪人プレイなんかはできません。
領都ではNPCに小石を投げただけで即座に逮捕されますが、兵士と戦って逃げる、などはできません。スリなんかも不可。
個人的に、この仕様でよかったと思います。
やれることが少ない分、NPCやフラグの管理などがやりやすくなってると思われます。
ベセスダゲーにあるような致命的なバグなんかには出くわしていません。フリーズも一度もなし。快適。
カプコンのゲームにありがちな三点セット。
レバガチャ、英語音声、カメラワーク。カメラに関しては上で書いた通り。
レバガチャはそろそろ勘弁してください。コントローラーの寿命削ってますよ、絶対。
英語音声。主人公がアメリカ人のバイオやデッドラはまだわかるけど、このドグマやロスプラなんかで吹き替え用意しないのは理解に苦しむ。
日本のメーカーが日本で売るんだから吹き替え用意してほしいですね。この要望が多かったらしくて続編ってか完全版は日本語吹き替えに対応するらしい。
世界で売るついでの手抜きみたいで、いい感じしないですから。
--------------------------------------------
ダークアリズン。
4/25発売なのですが公式サイトを見てみたら、ドラゴンズドグマ無印の日本語吹き替え&細部修正版+新エリアという形。
すでに無印のソフト持ってる人用にアペンド版を安く売ってほしい。
ソフトの価格自体、新作ソフトよりは安いようですが…。というか、これ発売する予定でなぜベスト版を販売したのか。
カプコンもバンナムみたいに稼ぐ手段を選ばなくなってきてるのかな。
結構楽しめたので、購入するか迷ってるのですが…。追加要素がハイレベル向けのような気がしてならない。60レベルちょいでやれるのかな。
ほかのジョブとかもやってみたいし…。うーん。