ゲーパスいろいろやってみた。これも最後になると思う。
ただゲーミングPC買ったらPC Game Passは加入するかも。
いつものようにGame Pass対象のソフトを少しだけ遊んでみた、短すぎて感想になっていない感想。
SIFU
高評価の中国拳法ゲーム。
主人公の拳法家の少年は。裏切りものの拳法家の一味に師(父)や同胞を殺害されて一人きりになってしまう。復讐を決意した主人公は鍛え続け青年に。
復讐に挑むことになるが、負けた場合は年を取って弱くなってしまう…みたいなシステム。
そのシステム云々の前に、オープニングのムービー画面で敵の種類ごとの対処方法みたいなチュートリアルをやるのですが、その技の種類が多すぎてプレイ断念しました。
やれることが多いのはいいんだけど、私は逆にやる気がなくなった。
こういう拳法とか格闘とかするゲームが好きな人はそういうコマンドチックな操作を覚えて意欲的にプレイすると思うんだけど、私個人はバットマンゲームとかアサクリ旧作とかの単純操作で流れるようなアクションができるほうが好きなんで。
世間での評価は高いので、そういう技操作とかを覚えるのが苦にならない格ゲー好きな人にはハマるんじゃないでしょうか。
CORE KEEPER
マイクラみたいな感じのゲーム。
暗い世界を掘り進んでいろいろ資源を見つけて食料とか道具をクラフトして、敵と戦っていくという感じのゲーム。
これは普通にマルチ協力プレイするのがメインのゲームだと思います。VTuber集団が楽しそうにワイワイプレイしているのを見たことがあります。
自分、ぼっちなんで…。
チュートリアル見逃したかなんかでぶっつけプレイでわからないままプレイ。続きはやりません。
EXPEDITIONS A MUDRUNNER GAME
大自然の研究をするために特殊な車両で荒野を走破しつつ、調査していく…みたいなゲーム。車メインなのかな。
車の操作感覚が受け付けなくて即終了。そもそも車のゲーム自体が苦手。
タイヤ空気圧とか細かいセッティングするのが好きなタイプの人には向いているゲームだと思う。俺はタイヤマンに任せる。
METAL SLUG TACTICS
ウォーアクションの名作、メタルスラッグがシミュレーションになった作品。
ペルソナタクティクスもだったのですけど、この手のゲームの独自ルールを覚えるのが億劫になってチュートリアル後に終了。
ヘルプ画面が懇切丁寧な仕様になっていたのは良かったと思う。
遮蔽物の仕様が…XCOMとかの遮蔽から身を乗り出して撃つみたいなヤツではなさそう。
ReCore:Definitive Edition
これソフト持ってるんですけど、どこにしまったのか忘れたのでGame Passでプレイ。前回は2016年、マジか。
いつからかアップデートが入り、Definitive Editionになりました。
大体の感想は八年前書いてある通り。
続けてプレイしてみて、ジャンプアクション要素がめっちゃ濃くなってきたため1時間ほどの続きプレイで断念しました。
狭くて動く足場をジャンプしていくタイムトライアルのステージで、昔プレイしたアニマゲートオブメモリーズという思い出したくないゲームを思い出してしまったので…。
3Dのギリギリジャンプとかあんまり好きじゃないのよ。エルシャダイもそうだったな。
Depersonalization(PC)
これはコンシューマ版には入ってなかったのでPCでやってみた。
一応2DゲームではあるのでうちのクソPCでも動く…ことは動いたんですがロード時間が長すぎでほんとにちょっとだけプレイ。
多分ゲームジャンルはアドベンチャーRPG グラフィックは日本アニメ調ではあるのですが、おそらく作ったところは中国なのかなあ?
ダンウィッチという単語が出てきたり、SAN値(正気度)があったり、行動する際にダイスと技能値で技能ロールが発生したりと、おそらくはクトゥルフTPRGがベースになっていると思われる。
みょうちきりんな一族に生まれた少年が外の世界に出て大学生になったころ、なんらかの怪異に巻き込まれていくという感じなんだと思う。
そういった部分に進む前に終了。PCの性能がクソすぎるので。