今回はロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン、5周目ベリーハード編の感想前編です。
ベリーハードね…周回引継ぎで装備とかも充実しているんですけど、これ序盤がきつい。
技術がリセットされているので、強技で押すことができない。被ダメージも最初からでかめなので油断ができない。
陣形は最初はチャームドライブで行こうとしたのですが、すぐ鳳天舞に変更。これは盾発動率があがるやつです。軍師は有能。
陣形が使えないとき…一番最初のレオンとジェラール二人の時とレオン死去直後のゴブリン侵攻(パーティ編成ができず4人で陣形が発動しない)の時がきつかった。
戦っているうちに技を覚えていくのでだんだん、なんとかなるようにはなる。特にフェイントやなぎ払い、足払いなどスタン技が序盤から閃くのでスタンとれる相手にはスタン技ぶつけるのも重要。
それ以外にも合成術・熱風が使える装備、エリスの弓やエリクサーが使える大地の剣とかも便利。
ジェラールは北バレンヌ、モンスターの巣、宝石鉱山を攻略し年代ジャンプ。
宮廷魔術師アメジスト帝がいよいよ外の世界へ。
と、ここでダンターグと遭遇して修羅場と化す。
攻撃が苛烈すぎ、地相効果でごっそり回復という厳しさ。ちなみに七英雄には状態異常効きません。
特にぶちかましが来ると必ず何人かダウンしてしまうのが苦しい。格闘家がダメージソースなのですが、盾発動しないのでことあるごとにダウンするのも厳しい。術士以外も生命の水やら月光やらの回復術持たせて発動。傷薬も初めて使いましたね。…傷薬とか使い道ないと思ってたわ。
なんとかトバに着いてから、一度戻って運河要塞の攻略。
しんどかったのでキャットルートで雑魚敵を完全スルーで攻略。
ちなみにアバロンのダニイベントで皇帝が一人でモンスターと戦うところがあるのですが、ここはベリーハードでも楽勝でした。
年代ジャンプしてシティシーフのビーバー帝再び。カンバーランドを攻略。
実は皇帝変わったりメンバー変更したりすると陣形の並びが崩れるのを忘れてて、皇帝が盾役やってて草。死ぬかと思った。
この代はシャーリーを盾役に(隊列間違ってるけど) ベア系でもいいんだけど、シャーリー好き。
カエル即死技とか有効に使う。敵が固いので。他、武器固有技の状態異常技とかも駆使する。…あんまり効果でなかったけど。
その後フリーメイジ帝にして武装商船団問題を解決。…おばさんお姉さんのウィンク。
年代ジャンプ。
格闘家が人魚と駆け落ち。人魚薬関係のボスのヒドラだっけ?あいつが強かった。駆け落ちする前に格闘家が死ぬかと思った。
年代ジャンプでホーリーオーダーのモニカが即位。ヤウダ地方の攻略へ。
楽器集めでイーリスを仲間に。このダニオちゃんかわいい。その後、忘れられた街でオアイーブのイベント。
ヤウダ地方での鬼門はセキシュウサイとの一騎打ち。この場面は敗北しても進行するのですが、自害シーンは見たくないので倒しました。これどっちが正解とも言えないんですけどね。どっちにしてもセキシュウサイは死んでしまうし。
実はここまででソードバリア(剣でのダメージ無効化の魔法)を覚えてないので、ウィルガード改の発動と耐久回復で粘りながら魔法攻撃で倒しました。
武士との一騎打ちで魔法もKYなのかもしれないが。ベリーハードなので勝ったらええんや。
その後、イーリスのウィンディに即位してもらって、浮遊城へ。いままでイーリスに運んでもらうパターンしか見てなかったので、イーリス帝が自ら飛んでいくパターンを見たかったんで。…特になんもないんですけどね。イーリス帝にすることでよりワグナス戦が因縁じみてくる。
ワグナスも地相でめっちゃ回復するし、オトモの自爆炎が突っ込んでくるとほぼ確定でダウンだしで厄介な相手。格闘家がファイアストーム後に必ずダウンする。ダメージソースではあるんだけど、そろそろ格闘家はダメかな。