XBOX Game PassのドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sの続き。
勇者たちがホメロスとウルノーガに敗北して勇者の剣と力を失った後の、散り散りになった仲間たちのストーリー。
そして再起した勇者と仲間たちの再会編。
ホメロス戦はこちらの攻撃がまったく通らないので負けイベかなと思っていたら、やっぱり負けイベだった。仕方ないのでホメロス相手にぱふぱふして遊んでた。姫様のぱふぱふでちゅよ~。…効果なし。EDかな?
そのあと、グレイグ将軍がホメロスの悪事に気が付いて来てくれるのですが
即落ち。後ろからヤられてアッー!って。おいぃ、ちょっと期待したんだが…。
そっから先はもう見てられない負け展開。勇者の力を奪われ、勇者の剣も奪われ、最後に勇者の力を破壊されて完全敗北した勇者一行UC
でもなぜかみんな生きていたというオチ。魔王は詰が甘い。
そこから先は散り散りになってしまった仲間たちがどうしているのかのイベントパート。戦闘もあるんだけど、難易度はかなりぬるいので実質的にイベント。
シルビアは魔王に支配された世界で人々を笑顔にするため、同志を集めてパレードを慣行。そこらへんの荒んでいる人、困ってる人を勧誘する。ついでにオネェの道にも引きずり込んでいく。うわぁ…。
シルビアは強い信念を持っていて一本筋の通った人物で、実力もあるのはワカるしハッスルダンスが有能なんだけど、ちょっと…。やっぱりこういうキャラは苦手です。
LGBTQに配慮したキャラでもあるんで。でもメインキャラをそういう風にするとはね。
マルティナは魔物に支配されたグロッタの街を解放しようと闘技場の戦士たちと奮戦するけど、呪われたバニー服を着せられていたせいで敗北。
敵のボスであるブギーに手籠め(笑)にされてしまった。これからブギーと交換日記をする毎日が始まる。くっころを期待してしまったのは私だけでしょうか。
ハンフリーの再登場シーンで名前忘れて「杉田の人…上やくそうの人」などとかなり失礼な事を思っていたのだった。
ロウは魔王が復活しなければありえたはずの、幸せな世界の幻影を見せられる。じいじ編が一番心に来るものがあった。
じいじは幻影を振り払い、この精神攻撃を仕掛けてきた師匠のニマ大師に再度師事。世界を救うために、じいじはまだまだ強くなるぞい!
敵の空中要塞みたいなところに囚われていたカミュは、謎のホイミスライム・ホミリンと共に脱出を目指す。
窮地に陥ったカミュはホミリンのくれた不思議な力で危機を脱するが、その反作用で大事な物…仲間との旅の記憶を失ってしまう。
というところで、勇者パートに入る。
あれ? セーニャとベロニカは?
…
いや、その。
実は知っているんですよ。
ベロニカが死んでいる、ってことは。
PS4の原盤が4年前なので、ベロニカが死ぬってことだけは知っているんです。どっかで見て知ってたんです。当時はドラクエやるとは思ってなかったんで、ネタバレはそんな気にしてなかったんです。
ベロニカはなかま会話で常にセンターポジションで、見た目装備が多くて、セリフも多いのは前半で退場してしまうからなんでしょうね。
実年齢はともかく見た目が幼女なので、つらさが5割増しです。ストーリー進めていってそのシーンになったら泣くかもしれん…。
勇者一人旅。

いきなり魚になってて大爆笑。その後の展開は爆笑とかしてられないほどキツいものがあったけど。海底王国崩壊…。

その後、勇者は釣りあげられて(文字通り)陸地に復帰。
いろいろあって、人類最後の砦となった故郷のイシの村でレジスタンスをやっているデルカダール王国の残党と合流。
義母や幼馴染のエマは生存していました。エマね、覚えてる覚えてる。犬のことはよく覚えている。
ちなみに国王のテントを探すのに30分迷いました。旗が二本立っている場所…? え、どこ? どこぉ?
ようやくテント見つけたときに迷ったせいで心情的には「ちわーっす、悪魔の子でーす」って荒んだ感じで入っていったんだけど、王様からガチ謝罪されてこっちがいたたまれない気分になった…。
その後、即落ちことグレイグ将軍とコンビでデルカダール城の奪還に成功。
魔王討伐の旅にグレイグが同行することになる。頼もしいんだけど、あなた本来は来ちゃいけない人なんじゃないの? TOVのフレンと同じで部下のところにいなきゃならない人でしょ。
…ところでグレイグ。
ジェネラル・グレイグ。
ヒーロー・グレイグ。
あなた、におうだち(仲間のダメージを肩代わりするスキル)はどこにやったの? 仲間になったら忘れたの? マジで? (´・ω・`)
グレイグのスキルはオノメインで習得させました。オノはいままで誰も装備できなかったからという理由。個性だしてこ。におうだちは英雄パネルかな?
二人旅になってからしばらくして、シルビアと再会。
ここは正直思い出したくない…。まさかの勇者とグレイグまでパレード強制参加。おかしな衣装を着せられることになる。
勇者なんかパレードの先頭で気味の悪いダンスを踊ることに。なんだこれ、早く終われ(当時の心境) パレード進んでくるの遅いんじゃあああああ!!
シルビア編で苦戦したのはボスのフールフール戦。こいつ魔法封じから戦闘が始まってラリホーマで眠らせてくるしマホトーンもしてくるしスクルト重ね掛けで異様に固くなるしで戦闘が長期化。このゲームの眠りがよくわからん。他のゲームだとダメージ食らったりするとすぐ起きるのが多いんだけど、このゲームは延々と眠る。痛かったら起きるだろ。
ちなみにフールフールは声優といいセリフ回しと言い完全にドラゴンボールのフリーザ。
シルビアの父親も出てきます。騎士らしく男気あふれるいい男なのですが、シルビアのパレードの仲間たちを預かることになりパレードの衣装を着せられる。…なんでこうなる!?
パレード装備はパレード終わったら速攻で外しました。
とんでもない目にあった。イベントからフールフール戦まで精神的苦痛がひどかった。
↑で書いた通り、シルビアがいいキャラなのはワカる。だけど、好き嫌いってものがあるんだ。とにかくハッスルダンスがないと話にならないので、グッとこらえることにした。
次がじいじ。
ニマ大師(故人)との修行で冥界に行っているじいじを連れ戻すぞ!
じいじが修行で会得した技。それはグランドクルス! ヒュンケルの技だ!
…でもモーションはかめはめ派なんだけど…。俺の知ってるグランドクルスと違う。
さらにニマ大師の修行は勇者にも。新たなる技・覇王斬。さらには覇王斬とグランドクルスの合体技も。
じいじのイベントはめっちゃ好きだった。ニマ大師美人だし。
じいじ、今度エロ本貸してね。
なお、グレイグはムッツリスケベの模様。
その後は船で海に出たら敵に叩き落とされたり、勇者の実父・実母関係のイベントがあったりする。
母ちゃん、父ちゃん…。
そして、マルティナの救出へ。
↑の続きで、マルティナはブギーに操られている。
マルティナに会うためにカジノでコイン貯めたり(すぐ貯まる)というのはあるけど、基本的にここは戦闘で済むので話が早い。
これはご褒美。ちなみに直後にグレイグは女の誘い方がわかってないと罵られます。しかたないんだグレイグさんは。おそらく人生の大半を騎士としての修行や任務に費やしてきたから未経験なんや。
操られたマルティナをわからせたあと、ブギーをぶっ倒して終わり。
操られていたせいでマルティナの技にデビルモードが追加。悪魔化である。このワカメ野郎!