PS VITAのゲームソフト、アサシンクリードⅢレディリバティをクリアしました。
ストーリーと市民Eのみクリア。他の商売敵やら海賊ミッションやらはあまりやってません。当然マルチプレイもやってません。
100点満点中、50点。ダメなゲームとは言わないけど、シリーズの汚点だな、という個人的感想。
----------------------------------------
アサシンクリードシリーズは個人的にとても好きなので、そのシリーズ共通部分は楽しめていました。
かっこいい戦闘、暗殺の演出。フリーランでの移動、特に今作は沼地の木を足掛かりにしてスマートに移動するのが爽快だった。
奴隷への変装、アサシン、レディの三つの顔を使い分けるのも面白い。微妙な点もあるけど。
グラフィックもVITAレベルで頑張っています。きれいやでぇ。
いいところはこれくらい。
…これくらいっつか、以下の余計な仕様がなければ100点満点で70点くらいなんですけどねぇ…。
----------------------------------------
微妙な部分。
シリーズ旧作と一部システムが大きく変わっていた。カウンターがやりにくかった。
アルタイルやエツィオより弱い存在なんだと自分を納得させた。
鞭。引き寄せ→近接武器の攻撃がちょっと強すぎた。
ハンドガン。撃つたびに長いリロードが入る。すごい消音機能付き。
前作までのダ・ヴィンチ製の銃がチート過ぎたのか。まあダ・ヴィンチ製は普通に銃声響くからどっちともいえないか。
主人公が女性だからか、死体を運べなくなった。
テンプル騎士団の暗号解読、VITAの背面カメラがうまく光を拾ってくれない。
これはカメラから光を取り込むシステム。光がないところでは遊べません。
タカの目の仕様。タカの目使用中は目標は金色で表示されるという、シリーズの例が刷り込まれちゃってた。
今作は銀で光ったりいろいろ。おかげで沼ステージ最初の師匠探し20分くらい迷った。
"レディ"の時にフリーランが一切使用できない。
フリーランでぴょんぴょん動きたいのでこの仕様はがっかり。もっともな仕様ではあるんですけどね。
序盤からレディで歩き回るシーンが多いので。
----------------------------------------
最悪な部分。
アサシンクリードシリーズ恒例のミニゲーム。
リべレーションのミニゲーム(防衛SLGではなく、デズモンドの追憶の旅のほう)も最悪レベルだったけど、レディリバティのミニゲームも最悪だった。
VITAの傾き機能で傾けてボールを動かして、迷路中央にはめこむ、というもの。
これが最悪の操作感で2時間やってクリアできず。というかですね、やってるうちにボールがどっかに消えてしまうバグ発生^^;
傾き機能ちゃんと動作してないんじゃないか。思い通りに動かない。
そのうえ、ふつーにクソつまらない。
フォトカノkissの傾き機能は、まさにこれがVITAの正しい使い方だね! と感心したのですが…。レディリバティはダメ。
フォトカノのときは傾き・センサー普通に動いてたんで、本体じゃなくてソフト側の問題なんじゃないかな。
1日おいて再プレイしてみたら一発でクリアできた。電源切ったことでソフト側の誤認識かなんかがリセットされたんでしょうか…。
ミニクソゲーの後の洞窟からの脱出シーン。
岩が転がってくるので、回避しながら斜面を進め、ってことになったのですけど。
なぜか不審な動きで斜面を登れなくなるアヴリーン。
は? なにこれ? ってなった。
このシーンは木箱みたいなのに掴まって、岩をやり過ごした後に素早く次の木箱までダッシュして掴まらなきゃならないみたい。
次の木箱をつかみ損ねると岩にあたってないのに、謎の操作不能現象で斜面の一番下まで自動的に降ろされます。なにこれ? わからん。
バグ。
上で書いたボール消失みたいな致命的なやつ以外にもバグいろいろ。
敵の死体が宙に浮く、敵の落とした武器も宙に浮く、地上を泳ぐアヴリーン…。
アップデート当ててプレイしてもこんな感じ。死体が宙に浮いたり地面に埋まったりするのはシリーズ作品で見たことありますけどね。