Last of Usをクリアした後、圧倒的遊戯ムゲンソウルズZをプレイしていました。
PS3で大人気のソウル系ゲームです。
また4/25発売のゲームです。4/25のゲームはなかなか遊べる作品がそろっていますね。
なんとかクリアしたので、感想を。
前作未プレイで、100点満点で65点。
30時間以上プレイしましたが、変なバグやフリーズには遭遇しませんでした。Last of Usみたいなクオリティではないので、排気音も静か。ロード時間も気にならない程度。
コンパイルハートでよくあるクリア後のやりこみ系ゲームなのですが、ストーリークリアでプレイ終了。
ゲームそのものの感想の前にちょっと愚痴を。
このゲーム、無料のDLCがたくさんあるのですが。
PS Storeの画面がいつの間にか変更になっていて、ひどく使いにくかった。あれなんなの? Sonyは何がしたいの? 嫌がらせなの?
やたらと重いし…。最初うちのクソ回線が悪いのかと思ったけど、ググってみたら光回線の人でも重いらしい。
VitaのPS Storeは普通にサクサク動くのに、なぜPS3版はあんなのになっちゃったのか…。
------------------------------------------
ムゲンソウルズZの話になりますが、コンパイルハートのRPGです。ネプテューヌと同じメーカーさんなのでちょっとやってみようかと。
まあ、女性キャラクターの入浴を手伝う要素がある、というのを聞いて買ってきたのですけどね。
コンパイルハートなのでストーリーはお察しレベル。
常時ゆるゆるなキャラクターたちのゆるゆるなストーリーが展開されていきます。
終盤には深刻な問題に突き当たるのですが、「絶対神と究極神がそろってるんだから、なんとかなるよ」で、根拠のない神の力で解決しちゃう。
ストーリーを深刻に考えたくないプレイヤーにはいいと思う。
主軸になるストーリーはゆるゆるご都合主義でもまあよかったのですが、謎の美少女仮面あるあるてすてすの話だけが、これどこまでひっぱるのよ?って感じでダレた。
戦闘は結構考えてやらないとすぐ負けます。特にDLC装備使わない場合は。
地形効果的な影響を持つクリスタルがやっかい。特にダメージ反転クリスタルとか移動不能クリスタル。
戦闘開始時にプレイキャラクターが移動不能クリスタルの範囲に入ってて、のっけから移動不能という事態もある。あれ結構きつい。
邪魔なクリスタルを吹き飛ばし攻撃でビリヤードみたいに弾き飛ばしたりしないとならない。
終盤はDLC装備を使っててもボロクソにやられるケースあり。
真ルートのラスボス(着やせするタイプw)はやばいくらい強かった。なんか食らうとすさまじいダメージで誰かが死ぬw ラスボスの取り巻きのドラゴンのほうが強くね?
ラスボス負けるとGキャッスル戦からなのがしんどい。3回目でようやく勝った。
虜魅。
敵を魅了して下僕にしちゃおうという、主人公の特殊能力。相手に合わせて主人公の性格を変更するというアイデアは面白い。
のですが、主人公シルマの性格チェンジはほとんど手抜き。色が変わっただけで、性格に関しては無理やり変えてる感が強い。
前作主人公シュシュの性格チェンジは面白いんですけどね。体型や声まで変わるから。
Gキャッスル戦。
巨大ロボ同士のバトル。相手のつぶやきから行動を読んで攻撃や防御を選択する。じゃんけん的な要素で勝敗に影響が出てくる。
これ下僕を増やさないとあっさり負けます。
下僕の数と種類がGキャッスルのステータスになっているようで。ストーリーに絡むGキャッスル戦では常に相手のほうがパラメータ上で毎回きつかった。
ラスボスのGキャッスル戦は相手のHPがこっちの3倍近くあって、それだけでうわぁ…ってなった。
キャラクター。
シュシュの各性格はもとより、登場キャラクターもいろんな性癖持ちです。キャラクター濃いわー。
前作のキャラとかよく知らないけど、このキャラはこういう性癖なんだな、ってすぐわかるので前作未プレイでも助かる。
つかこれなんてアイドルマスター? アイマスの声優が6人くらい出てる。プロジェクトフェアリーそろってるやん。
ダンジョン。
ダンジョンの仕掛けを解くために無限歪曲やら無限跳躍やらという能力があるのですが。
後半のダンジョンはその能力を、スタースポットで一時的に強化しないと先に進めない場合がある。これが個人的に面倒な仕様だった。
スタースポットはある程度解放していかないと、次のスタースポットが出現しない。奥のスポット解放したら入口側に新しいスポットが…戻らなきゃ。っていうかんじで、やたらとダンジョンを走らされた感がある。
なんだかんだ書いてますが、そこそこ楽しめました。